2025年04月11日
2025/04/05-06 道志キャンツー
先日雪まみれになったばかりだが
1人でしっぽりとキャンプしたい感じだったので道志の森へ
一番端っこに設営

ピザとノンアルで乾杯


早速焚火

沢のせせらぎとラジオ第一を聞きながら
のんびり読書

チャーシューを焼く

レモンサワーで流し込む

野菜煮込んで

煮込みラーメン

眠くなるまでホットウィスキーをちびちびやりながら
火を弄って就寝

たまに一人で張るとキャンプっていいもんだなぁと感じる。
暖かくなってきたので期間を気にせずバイクで旅に出たいと思うが、もう勤め人なので無理だよなぁ。。。
1人でしっぽりとキャンプしたい感じだったので道志の森へ
一番端っこに設営

ピザとノンアルで乾杯


早速焚火

沢のせせらぎとラジオ第一を聞きながら
のんびり読書

チャーシューを焼く

レモンサワーで流し込む

野菜煮込んで

煮込みラーメン

眠くなるまでホットウィスキーをちびちびやりながら
火を弄って就寝

たまに一人で張るとキャンプっていいもんだなぁと感じる。
暖かくなってきたので期間を気にせずバイクで旅に出たいと思うが、もう勤め人なので無理だよなぁ。。。
2025年03月28日
2025/03/15-16 道志雪中キャンプツーリング
A君と道志にキャンツー行ってきた。
道志の森に設営
池の周りに誰も張っていないのは初めてかもしれない


おや、パラパラと粉雪が

寒くなってきたので焚火開始

軽く積もってきた。。。

この頃はまだ問題無いと思ってた。。。
雪景色に見惚れる

ホルモンをレモンサワーで流し込んだのでもう運転不可。。。


ごま油アヒージョ

雪が雨に変わって一安心
お互い安堵して酒と会話が盛り上がる

※ ※ ※
朝起きたらこんな感じ

あっという間にドカドカ積もってきた

The 雪景色

雪を溶かしてコーヒーを淹れる

こりゃバイクで帰るのは無理っぽいなぁ

A君のテントが倒壊!テントに閉じ込められてしまったw

炊事場まで避難

寅八は脱出に失敗。。。

バイクで帰ることを断念して片っ端からタクシー会社に連絡するが何処も来てくれない。。。

というわけで管理人さんにバイクを置いていく許可を貰って都留市駅まで雪道を約6時間歩くこととなった


雪に包まれた道志道

なんとっ連絡したタクシー会社の1社が
道の駅まで来てくれるとのこと!
有り難い。
タクシーで都留市駅へ、運転手さん助かりました!
都留市駅は昭和ノスタルジーでいい感じ


大月の定食屋で生還を祝って乾杯っ!

※ ※ ※
一週間後
無事バイクを回収

雪には参ったが
色んな事があった思い出深いキャンツーとなった。
道志の森に設営
池の周りに誰も張っていないのは初めてかもしれない


おや、パラパラと粉雪が

寒くなってきたので焚火開始

軽く積もってきた。。。

この頃はまだ問題無いと思ってた。。。
雪景色に見惚れる

ホルモンをレモンサワーで流し込んだのでもう運転不可。。。


ごま油アヒージョ

雪が雨に変わって一安心
お互い安堵して酒と会話が盛り上がる

※ ※ ※
朝起きたらこんな感じ

あっという間にドカドカ積もってきた

The 雪景色

雪を溶かしてコーヒーを淹れる

こりゃバイクで帰るのは無理っぽいなぁ

A君のテントが倒壊!テントに閉じ込められてしまったw

炊事場まで避難

寅八は脱出に失敗。。。

バイクで帰ることを断念して片っ端からタクシー会社に連絡するが何処も来てくれない。。。

というわけで管理人さんにバイクを置いていく許可を貰って都留市駅まで雪道を約6時間歩くこととなった


雪に包まれた道志道

なんとっ連絡したタクシー会社の1社が
道の駅まで来てくれるとのこと!
有り難い。
タクシーで都留市駅へ、運転手さん助かりました!
都留市駅は昭和ノスタルジーでいい感じ


大月の定食屋で生還を祝って乾杯っ!

※ ※ ※
一週間後
無事バイクを回収

雪には参ったが
色んな事があった思い出深いキャンツーとなった。
2024年12月19日
2024/12/14-15 伊豆忘年会キャンプツーリング
よく走ってる面々でキャンプツーリング行って来た。
最近クルマばかりでセローのバッテリーが上がりそうだったので誘いに飛びついて伊豆のキャンプ場へ

KA•N•PA•I

ゴマ油鍋

お互いの近状やら昔の話やらで話題が尽きず深酒してしまった。

翌朝は一面霜で真っ白でテントを出てビックリした。
昨夜は相当冷え込んだようでインナーがフルクローズできるテントを張って正解だった。


コイツは冬に本領発揮

日が登って乾燥撤収するまでみんなでダラダラ
二日酔いが酷かった。。。
出発前に記念撮影

寒くて渋ってしまったが行って良かった。
楽しいキャンツーだった。
最近クルマばかりでセローのバッテリーが上がりそうだったので誘いに飛びついて伊豆のキャンプ場へ

KA•N•PA•I

ゴマ油鍋

お互いの近状やら昔の話やらで話題が尽きず深酒してしまった。

翌朝は一面霜で真っ白でテントを出てビックリした。
昨夜は相当冷え込んだようでインナーがフルクローズできるテントを張って正解だった。


コイツは冬に本領発揮

日が登って乾燥撤収するまでみんなでダラダラ
二日酔いが酷かった。。。
出発前に記念撮影

寒くて渋ってしまったが行って良かった。
楽しいキャンツーだった。
2024年10月13日
2024北海道滞在記②
現地の人が言うには今年は暖かいらしい。
それでも朝晩は一桁になる事もあり
雪虫が飛ぶようになったので帰京する事にした。

==========================================
10/3 木 曇後雨
とんがり庵
午後と明日日中が全道で雨となるため、秘湯のおじさんに教えてもらったライハへ、宿泊者は長期滞在しているヌシっぽいおじさんだけだったので荷物を降ろして宗谷岬へ、岬のラーメン屋で昼食、浜頓別の銭湯で地元のおじさんと談笑して長湯、ライハに戻っておじさんとバイク談義で晩酌して就寝


==========================================
10/4 金 曇後雨
とんがり庵
朝からおじさんと談笑、昼前に中頓別の町を散策、雪虫の舞う人気が少ない町を歩いていると不思議な感じがする。郷土資料館を見学、開拓者、砂金採りと興味深い内容だった。昼食、買い出しを済ませてライハで昼寝、おじさんは夕食後、鮭を取りに、長年Bajaを乗り続ける面白い方だった。一人で晩酌して就寝



==========================================
10/5 土 晴れ
みさき台公園キャンプ場
部屋を掃除して出発、いいライハだった。天気が良さそう日本海側へ、去年走った天塩川沿いの砂利ダートを快走、風呂も近いみさき台に設営、海を見ながら海鮮丼を食べる。味と景色に満足。昼寝後に買い出しと入浴、ペペロンチーノを作って晩酌、寒くなりテントに籠もる。土日のため人も多く耳栓をして就寝



==========================================
10/6 日 晴れ後曇
北村中央公園キャンプ場
連泊のつもりだったが走ってみたい陽気だったので南下する。道の駅おびらで早めの昼食、ニシン蕎麦が美味しいが毎回値上げしてる気がする。色々迷ってキャンプ地を北村中央公園にした。明日は雨っぽいのでどこかに移動するのが面倒になりフェリーを予約。設営後入浴して晩酌、就寝

==========================================
10/7 月 雨
フェリー
雨が降る前に撤収、出港まで時間があるので夕張へ、以前より一層過疎化と廃墟化が進んだ感じ、苫小牧の漁港で昼食、お目当てのサンマが食べれたが脂もなく失残念。。。雨の中漫画喫茶に逃げ込んでフェリーを待つ、フェリーの風呂に入って一段落、サッポロクラシックとレモンサワーで旅の終わりを乾杯



==========================================
10/8 火 雨
自宅
接岸後バイクが下船出来たのは約1時間後で相変わらず待たされる。小雨の常磐道を走って帰宅。
==========================================
もう少し林道を走ってみたかったが熊と狩猟の誤射が怖い。。。あと金華湯の行けなかったのが心残りだ。
2024年10月03日
2024北海道滞在記①
去年あれだけブラブラしたのにまた渡道してしまった。
わかっていたのだが寒い。。。
何処に行きたい何かを食べたいとか無いので、雨を
を避けながらふらふらしている。

==========================================
9/27金 雨後曇
福島潟キャンプ場
小雨の関越を走り新潟のキャンプ場へ、設営後に出湯の共同浴場で入浴、狭くてぬるいがいい湯だった。キャンプ場はライトアップイベントのため人の通りが多く見世物パンダ状態となる。


==========================================
9/28土 晴
フェリー
早朝キャンプ場を散歩、寿司、弁当を買って乗船、シルバーの団体が多くバイク乗りは少なめ、飲んで風呂、音楽、読書と暇を持て余す。明日の目的地を鹿の湯とする。

==========================================
9/29日 曇時々晴
鹿の湯キャンプ場
5時から北海道を走る。とにかく寒い。春秋のシュラフを持ってきたのを後悔する。夜寝れるか心配だ。。。
南富良野のモンベルでダウンのブランケットを購入。昼食はちょっと変わったジンギスカン。キャンプ場は水道もなく普通に鹿がウロウロしている。野湯で入浴しながら飲酒。吐く息が白くなったのでテントに籠もる。ココは凄くいいキャンプ場だ。




==========================================
9/30月 晴れ
つつじ公園キャンプ場
気持ちのいい朝、朝のんびり過ごす。もう一泊したかったがどうやら営業は今日までらしい。走るよりものんびりしたかったので北見のキャンプ場へ、温泉入って晩酌、昨年ココで会ったおじさんと再開し談笑、夜はとてつもなく寒かったが星が綺麗だった。

==========================================
10/1火 晴れ
つつじ公園キャンプ場
朝から快晴、今日の行く先を検討するが何処も天気が微妙な感じ、連泊する事にする。洗濯時にバイトしながらカブで北海道を放浪しているお兄さんと談笑、昼頃に近くの林道へ、道の途中で自治体の方から目的の林道は途中で通行止めである事、狩猟期間である事を教えてもらう。支線から別の林道に入るが迷路のようで迷う。何とか脱出してランチと温泉、この夜も星が綺麗だった。



==========================================
10/2水 晴れ後雨
美深アイランドキャンプ場
気持ちの良い朝、午後から雨のため移動する事にする。キャンプ場で知り合ったカブ乗りのおじさんから教えてもらった秘湯へ、林道や牧場等を迷って何とか到着、立ち入り禁止区域内のためネットにも情報が無いようだ。先に掃除に来ていたカブ乗りのおじさんと入浴。ぬるいが野趣があっていい感じ。雨を避けながら美深へ夏は老人のキャンプ村だったがガラガラ、サウナを堪能して就寝



野湯に入ったり長い林道を走るのが楽しい。
どんどん寒くなるらしいのでもう少ししたら帰ろうと思う。
わかっていたのだが寒い。。。
何処に行きたい何かを食べたいとか無いので、雨を
を避けながらふらふらしている。

==========================================
9/27金 雨後曇
福島潟キャンプ場
小雨の関越を走り新潟のキャンプ場へ、設営後に出湯の共同浴場で入浴、狭くてぬるいがいい湯だった。キャンプ場はライトアップイベントのため人の通りが多く見世物パンダ状態となる。


==========================================
9/28土 晴
フェリー
早朝キャンプ場を散歩、寿司、弁当を買って乗船、シルバーの団体が多くバイク乗りは少なめ、飲んで風呂、音楽、読書と暇を持て余す。明日の目的地を鹿の湯とする。

==========================================
9/29日 曇時々晴
鹿の湯キャンプ場
5時から北海道を走る。とにかく寒い。春秋のシュラフを持ってきたのを後悔する。夜寝れるか心配だ。。。
南富良野のモンベルでダウンのブランケットを購入。昼食はちょっと変わったジンギスカン。キャンプ場は水道もなく普通に鹿がウロウロしている。野湯で入浴しながら飲酒。吐く息が白くなったのでテントに籠もる。ココは凄くいいキャンプ場だ。




==========================================
9/30月 晴れ
つつじ公園キャンプ場
気持ちのいい朝、朝のんびり過ごす。もう一泊したかったがどうやら営業は今日までらしい。走るよりものんびりしたかったので北見のキャンプ場へ、温泉入って晩酌、昨年ココで会ったおじさんと再開し談笑、夜はとてつもなく寒かったが星が綺麗だった。

==========================================
10/1火 晴れ
つつじ公園キャンプ場
朝から快晴、今日の行く先を検討するが何処も天気が微妙な感じ、連泊する事にする。洗濯時にバイトしながらカブで北海道を放浪しているお兄さんと談笑、昼頃に近くの林道へ、道の途中で自治体の方から目的の林道は途中で通行止めである事、狩猟期間である事を教えてもらう。支線から別の林道に入るが迷路のようで迷う。何とか脱出してランチと温泉、この夜も星が綺麗だった。



==========================================
10/2水 晴れ後雨
美深アイランドキャンプ場
気持ちの良い朝、午後から雨のため移動する事にする。キャンプ場で知り合ったカブ乗りのおじさんから教えてもらった秘湯へ、林道や牧場等を迷って何とか到着、立ち入り禁止区域内のためネットにも情報が無いようだ。先に掃除に来ていたカブ乗りのおじさんと入浴。ぬるいが野趣があっていい感じ。雨を避けながら美深へ夏は老人のキャンプ村だったがガラガラ、サウナを堪能して就寝



野湯に入ったり長い林道を走るのが楽しい。
どんどん寒くなるらしいのでもう少ししたら帰ろうと思う。
2024年09月23日
2024/09/13-16 栃木キャンプツーリング
Hさん、A君と栃木にキャンプしてきた。
今回は戦場ヶ原のハイキングと林道散策の予定で三泊四日となった。

Hさんと高速走って栃木へ

キャンプ場は沢があって気持ちよさそう


設営後に温泉行ったら土砂降りに。。。
凄まじい雷雨で其々テントに籠って晩酌
雨が止んでキャンプ場オーナーさんと宴会


明日早いのに深酒してしまった。
テントの前室後室でコオロギの大合唱で何度も目が覚める夜だった。
※ ※ ※
二日目は早朝からHさんとバイクで戦場ヶ原へ
湯ノ湖から赤沼までのんびり歩いた。
湖、滝、森林、湿原と変化に富んだコースで
歩いていて気持ちが良かった。





昼食は蕎麦、ココの蕎麦は美味しかったのでまた行ってみようと思う。

A君も合流して宴会を始めたところで
オーナーさんに呼ばれて常連さんと我々で宴会となった。
激しい雷雨だったがエアコンの効いた管理棟の中で深夜まで騒いでしまった。
常連さんはB社の金型製作の方らしく興味深い話を色々伺えた。ガンプラ万歳!
この夜もコオロギの大合唱。。。
※ ※ ※
三日目は早朝から林道散策へ
実は何ヶ月も前からずっと栃木から檜枝岐に抜ける林道を走るの事を計画していたのだが毎度雨でリスケしていたので並々ならぬ期待を持って林道へ
えっ 嘘だろ。。。

代わりの林道を探して行ってみても通行止め

なんかやる気がボッキリ折れてしまい昼食へ

その後買い出しして温泉入ってキャンプ場へ
酒を飲んで脱力する面々

二晩管理棟で宴会だったので最後はキャンプらしくということで焚火

キノコ汁作ってみた。

この晩も激しい雷雨となり焚火も鎮火
テントに籠ってLINEでやり取りする晩酌となった。
※ ※ ※
四日目はのんびり過ごして遅めの撤収
A君は北上して東北ツーリング、Hさんと自分は高速で帰宅となった。
楽しみにしていた林道走行は非常に残念だったが、戦場ヶ原やオーナーさんとの宴会はいい思い出となった。
来週からしばらく秋の北海道をブラブラする予定。。。
今回は戦場ヶ原のハイキングと林道散策の予定で三泊四日となった。

Hさんと高速走って栃木へ

キャンプ場は沢があって気持ちよさそう


設営後に温泉行ったら土砂降りに。。。
凄まじい雷雨で其々テントに籠って晩酌
雨が止んでキャンプ場オーナーさんと宴会


明日早いのに深酒してしまった。
テントの前室後室でコオロギの大合唱で何度も目が覚める夜だった。
※ ※ ※
二日目は早朝からHさんとバイクで戦場ヶ原へ
湯ノ湖から赤沼までのんびり歩いた。
湖、滝、森林、湿原と変化に富んだコースで
歩いていて気持ちが良かった。





昼食は蕎麦、ココの蕎麦は美味しかったのでまた行ってみようと思う。

A君も合流して宴会を始めたところで
オーナーさんに呼ばれて常連さんと我々で宴会となった。
激しい雷雨だったがエアコンの効いた管理棟の中で深夜まで騒いでしまった。
常連さんはB社の金型製作の方らしく興味深い話を色々伺えた。ガンプラ万歳!
この夜もコオロギの大合唱。。。
※ ※ ※
三日目は早朝から林道散策へ
実は何ヶ月も前からずっと栃木から檜枝岐に抜ける林道を走るの事を計画していたのだが毎度雨でリスケしていたので並々ならぬ期待を持って林道へ
えっ 嘘だろ。。。

代わりの林道を探して行ってみても通行止め

なんかやる気がボッキリ折れてしまい昼食へ

その後買い出しして温泉入ってキャンプ場へ
酒を飲んで脱力する面々

二晩管理棟で宴会だったので最後はキャンプらしくということで焚火

キノコ汁作ってみた。

この晩も激しい雷雨となり焚火も鎮火
テントに籠ってLINEでやり取りする晩酌となった。
※ ※ ※
四日目はのんびり過ごして遅めの撤収
A君は北上して東北ツーリング、Hさんと自分は高速で帰宅となった。
楽しみにしていた林道走行は非常に残念だったが、戦場ヶ原やオーナーさんとの宴会はいい思い出となった。
来週からしばらく秋の北海道をブラブラする予定。。。
2024年09月01日
2024/08/23-25 茨城林道キャンプツーリング
A君とキャンプして林道走って来た。
暑くて面倒なので
簡単装備と調理無しの手抜きキャンプ。

色んなテントを買ったがキャンツーはやっぱりこんなテントが一番しっくりする気がする。
もうタープいらないなぁ

初日はスーパーの惣菜とレモンサワーをたらふく仕込んで昼過ぎから飲んで食っての1日
焚火も久しぶり

夜遅くまで話し込んで就寝
エアコン無しで気持ちよく寝れた夜だった。
※ ※ ※
朝からノンアルでKA・N・PA・I

9時から林道散策
一本目、残念っ!

二本目、走破っ!

エッ、 こんな道入って行くんすかっ。。。

轍が消え、道としての認識があやふやになり、藪中を突き進んで結局Uターンとなった。
ぬかるんだ地面、鬱蒼と迫る草壁、ヘルメットや口の中まで入ってくる羽虫、そんな中で寅八、セローを二人がかりで何とかUターンさせて脱出。。。
こんな辛い林道走行は初めてで自分がライトオフローダーであることを改めて認識した道となった。
その後、景色のいいフラットダートを1本、ちょっとガレた登り坂の道を一本走って昼食
昼もノンアルでKA・N・PA・I 久しぶりに食べたサンマに感動。

昼食後、複数の林道を連結した約20kmの林道に挑む予定だったが雨雲が近づいて来たので温泉に退散、二人とも藪林道のせいで電池切れ気味だったので正解だったと思う。
久しぶりにガッツリ林道を走った満足感と疲労感で心地良く酔っ払った夜だった。
※ ※ ※
早朝に撤収して帰宅
昼前からクーラーの効いた部屋でプラモ制作
夏はこういった過ごしかたの方がいい

バッシュめちゃくちゃカッコイイっ
子供の頃から主役機よりもバッシュ派
暑くて面倒なので
簡単装備と調理無しの手抜きキャンプ。

色んなテントを買ったがキャンツーはやっぱりこんなテントが一番しっくりする気がする。
もうタープいらないなぁ

初日はスーパーの惣菜とレモンサワーをたらふく仕込んで昼過ぎから飲んで食っての1日
焚火も久しぶり

夜遅くまで話し込んで就寝
エアコン無しで気持ちよく寝れた夜だった。
※ ※ ※
朝からノンアルでKA・N・PA・I

9時から林道散策
一本目、残念っ!

二本目、走破っ!

エッ、 こんな道入って行くんすかっ。。。

轍が消え、道としての認識があやふやになり、藪中を突き進んで結局Uターンとなった。
ぬかるんだ地面、鬱蒼と迫る草壁、ヘルメットや口の中まで入ってくる羽虫、そんな中で寅八、セローを二人がかりで何とかUターンさせて脱出。。。
こんな辛い林道走行は初めてで自分がライトオフローダーであることを改めて認識した道となった。
その後、景色のいいフラットダートを1本、ちょっとガレた登り坂の道を一本走って昼食
昼もノンアルでKA・N・PA・I 久しぶりに食べたサンマに感動。

昼食後、複数の林道を連結した約20kmの林道に挑む予定だったが雨雲が近づいて来たので温泉に退散、二人とも藪林道のせいで電池切れ気味だったので正解だったと思う。
久しぶりにガッツリ林道を走った満足感と疲労感で心地良く酔っ払った夜だった。
※ ※ ※
早朝に撤収して帰宅
昼前からクーラーの効いた部屋でプラモ制作
夏はこういった過ごしかたの方がいい

バッシュめちゃくちゃカッコイイっ
子供の頃から主役機よりもバッシュ派
2024年07月16日
2024/07/05-07 静岡林道キャンプツーリング
A君がフルパニア派に転生したので静岡にキャンツー行って来た。

新東名から焼津漁港へ、
茹だる暑さが鄙びた町並みの異邦感を際立たせる。
目当ての寿司屋へ

熱ダレ気味のセローで市街地を抜けて掛川へ
木陰の下で涼しそうな場所に設立

買ってきたノンアルビールを速攻飲み干してしまったので再度買い出しへ
いいキャンプ場だが薪の販売がないので
この夜は焚火なしでガスストーブで調理となった。

焼き肉、カレーを調理したが
なんか物足りない感じ。。。
やっぱり焚火で調理かな
夜もしばらく蒸し暑くてレモンサワーの消費と並行して話が盛り上がり楽しい夜だった。
※ ※ ※
翌朝朝食後に林道散策に出発
本日も熱中症警戒アラートが発表されていたので
ペットボトルを何本も買い込んで林道へ
閉鎖中

またも閉鎖中

茶畑に迷い込んだり

朝から不発続き。。。
河岸を大井川方面に変えても不作続き
クールダウンも兼ねて恒例のサビレス(寂れたレストラン)で昼食

googlemapで良さげな情報を見つけたので
一縷の望みをかけて行ってみたら
やっと不整地の道へ
やや荒いガレ場や崩落超えと中々の荒れ具合で満足満足
最後は烈しく崩れて終了


帰りに買出して温泉入って晩酌
朝から延々山道走った疲れと暑さで
この日もレモンサワーを大量に消費してしまった。
次回からクーラーBOXを大きくしないとダメっぽい。。。
※ ※ ※
翌朝も朝から熱中症アラートが発表されていたので
即撤収して東京のクーラーの効いた部屋に帰りたかったのだが撤収中にA君がダウン。急きょ川遊びでクールダウンとなった。


オッサン2人で川に入ってキャッキャはしゃぐ姿は幸い誰にも見られる事もなく川遊びを堪能した。
林道走行は少し残念だったが夏キャンプを先取りしたツーリングだった。

新東名から焼津漁港へ、
茹だる暑さが鄙びた町並みの異邦感を際立たせる。
目当ての寿司屋へ

熱ダレ気味のセローで市街地を抜けて掛川へ
木陰の下で涼しそうな場所に設立

買ってきたノンアルビールを速攻飲み干してしまったので再度買い出しへ
いいキャンプ場だが薪の販売がないので
この夜は焚火なしでガスストーブで調理となった。

焼き肉、カレーを調理したが
なんか物足りない感じ。。。
やっぱり焚火で調理かな
夜もしばらく蒸し暑くてレモンサワーの消費と並行して話が盛り上がり楽しい夜だった。
※ ※ ※
翌朝朝食後に林道散策に出発
本日も熱中症警戒アラートが発表されていたので
ペットボトルを何本も買い込んで林道へ
閉鎖中

またも閉鎖中

茶畑に迷い込んだり

朝から不発続き。。。
河岸を大井川方面に変えても不作続き
クールダウンも兼ねて恒例のサビレス(寂れたレストラン)で昼食

googlemapで良さげな情報を見つけたので
一縷の望みをかけて行ってみたら
やっと不整地の道へ
やや荒いガレ場や崩落超えと中々の荒れ具合で満足満足
最後は烈しく崩れて終了


帰りに買出して温泉入って晩酌
朝から延々山道走った疲れと暑さで
この日もレモンサワーを大量に消費してしまった。
次回からクーラーBOXを大きくしないとダメっぽい。。。
※ ※ ※
翌朝も朝から熱中症アラートが発表されていたので
即撤収して東京のクーラーの効いた部屋に帰りたかったのだが撤収中にA君がダウン。急きょ川遊びでクールダウンとなった。


オッサン2人で川に入ってキャッキャはしゃぐ姿は幸い誰にも見られる事もなく川遊びを堪能した。
林道走行は少し残念だったが夏キャンプを先取りしたツーリングだった。
2024年06月11日
2024/06/07-09 木曽キャンツー
ちょっと前にフリーランスになった。
火水木を働いて、金土日月がお休みといったサイクルでセミリタイアな生活を送っている。
今回hさんより木曽キャンツーのお誘いを頂いたので
金曜から木曽に行ってきた。

高速飛ばして現地で蕎麦食べて

設営


ロケーション、設備が良くてしかも無料
そのため金曜から盛況だった。
焚き火の着火は100円ライター

先日ご一緒したベテランキャンパーのyoutuberさんから
散々嘲笑されたが自分は100円ライター!
防炎シートを敷いたり、タンポポ作って、火花を飛ばして着火とか
最近の焚火作法には辟易だ。。。
二泊の予定なので久しぶりにスープカレーを作ってみた。

木曽のキノコがいい味だしてる。

肉も焼く

久しぶりに会ったので
仕事やバイク、北海道ツーリングで話が弾んだ夜だった。
※ ※ ※ ※
翌日は雲も晴れて気持ちのいい朝となった。
昼近くまでのんびり過ごした後に出発

hさんはラリーイベントのポイント集め、自分は付近の林道散策
一本目、残念っ!

二本目、残念っ!

蕎麦屋寄って温泉入って買い出ししてキャンプ場へ
キャンプ場はこんな所まで張る?って感じの芋洗い状態になっていた。。。
この夜はスープカレー、モツ焼き、焼きトンを堪能
話しとレモンサワーが止まらない夜だった。
※ ※ ※ ※
たまに雨がぱらつく朝だったので早めに撤収
東京も午後から天気が崩れそうだったので
高速で真っ直ぐ帰宅
林道走行は残念だったが久しぶりのキャンツーは楽しかった。

2024年04月08日
2024/04/06-07 花見キャンプツーリング
A君と花見キャンツーして来た。

山梨の方は開花は未だだろうと思っていたが
各地で満開だった。

直火可能に惹かれてやってきたキャンプ場



ロケーションも良く気に入ってしまった。
バイクの乗り入れは出来ないと思って
軽装できたのだがオフ車なら問題なさそう。
久しぶりのバンドックのテント

軽くてコンパクトで気に入ってるのだが
ヒロシが使っているようでヒロシ信奉者とか言われるのが嫌だ。。。
昭和な定食屋で遅めランチを食べた後で近場の林道へ
冬期通行止めだった。。。

温泉入って買い出ししてキャンプ場へ
火おこしに難儀しているA君

風も無く寒くもない過ごしやすい夜で
話しの弾んだ夜だった。

拾った薪で直火ってムードがあっていいな

翌日は其々別々のルートでツーリング
所々で桜を愛でながら帰宅


山梨の方は開花は未だだろうと思っていたが
各地で満開だった。

直火可能に惹かれてやってきたキャンプ場



ロケーションも良く気に入ってしまった。
バイクの乗り入れは出来ないと思って
軽装できたのだがオフ車なら問題なさそう。
久しぶりのバンドックのテント

軽くてコンパクトで気に入ってるのだが
ヒロシが使っているようでヒロシ信奉者とか言われるのが嫌だ。。。
昭和な定食屋で遅めランチを食べた後で近場の林道へ
冬期通行止めだった。。。

温泉入って買い出ししてキャンプ場へ
火おこしに難儀しているA君

風も無く寒くもない過ごしやすい夜で
話しの弾んだ夜だった。

拾った薪で直火ってムードがあっていいな

翌日は其々別々のルートでツーリング
所々で桜を愛でながら帰宅

2024年03月14日
2024/03/02-03 裾野キャンプツーリング
Hさん、A君とキャンツーして来た。
午前中に張って午後から林道走行の予定だったが
お酒の誘惑に勝てず昼から飲み始めてしまった。

ピコグリルがいよいよダメになったので
キャンツー用の焚き火台を新調した。

コンパクトでガッチリした作りで気にいったが
灰がボロボロ落ちる。。。
長年スウェーデン軍のコッヘルを使っていたが
家の味噌汁鍋になってしまったのでスノピのコッヘルを新調

家でもスノピのコッヘル使ってるが
やっぱり使い勝手がいい
ピカピカなのでHさんのチ〇コみたいに黒光りするまで
使い込んでやろうと思う。
昼から食って飲んで酒が無くなったら
目の前のコンビニで調達するを繰り返して
結構酔っぱらってしまった。
※ ※※
翌朝、霜だらけ

霜柱

やっと富士山が見れたがすぐに隠れてしまった。

帰りは三人で山中湖、道志経由で帰宅
林道走行はなかったが楽しいキャンツーだった。
午前中に張って午後から林道走行の予定だったが
お酒の誘惑に勝てず昼から飲み始めてしまった。

ピコグリルがいよいよダメになったので
キャンツー用の焚き火台を新調した。

コンパクトでガッチリした作りで気にいったが
灰がボロボロ落ちる。。。
長年スウェーデン軍のコッヘルを使っていたが
家の味噌汁鍋になってしまったのでスノピのコッヘルを新調

家でもスノピのコッヘル使ってるが
やっぱり使い勝手がいい
ピカピカなのでHさんのチ〇コみたいに黒光りするまで
使い込んでやろうと思う。
昼から食って飲んで酒が無くなったら
目の前のコンビニで調達するを繰り返して
結構酔っぱらってしまった。
※ ※※
翌朝、霜だらけ

霜柱

やっと富士山が見れたがすぐに隠れてしまった。

帰りは三人で山中湖、道志経由で帰宅
林道走行はなかったが楽しいキャンツーだった。
2024年02月12日
2024/02/02-04 房総林道キャンプツーリング
キャンプ仲間A君と林道走ってキャンプしてきた。

今回もA君にキャンプ場の予約、コースの企画をやってもらって申し訳ない限りだ。。。
房総に足を運ぶのは7、8年ぶりで
房総の林道は約20年振りとなる。。。
房総の林道はヤマビルのトラウマを植え付けられた因縁の地なので内心ビクビクだった。。。
寝坊したのでアクアライン経由で房総へ

松野屋の担油ソバが大好き


最近キャンプは肉より干物な感じなのでトロサバの干物を調達

昔よく通ったオレンジ村に設営

ガレージ付き

以前は自分しか張っていなかった第二サイトは拡張されて広くなっており
シャワートイレ、冷蔵庫、温水の炊事場、無料温水シャワーが増設されて高規格キャンプ場にグレードアップしていた。
20年使ったペンタからホールアースのタープに交代

直火はいい


昔話で盛り上がり酒の進んだ夜だった。
※ ※ ※ ※ ※
朝食後に薪割りに挑戦
へっぴり腰で情けないが何となくコツが掴めた感じ

ヒルが怖いが林道ツーリングへ
先ずは舗装路だが廃道っぽい道へ

粘土質の林道でA君はグリップが効かないはずだが
上手く荷重をかけて走破している。GS乗り伊達じゃない



手彫りトンネル

番屋で昼食

変なトンネル。。。

こんな感じの里山の道をトコトコ走るのが気持ちいい

沢渡りは登りがムリそうだったので断念。。。
というかヒルがいそうで怖い。。。


崩落。。。

数年前の台風の爪痕らしい


この林道は道の真ん中深く抉れていたりと
所々でルートを確認しながら走破

眺めのい場所で休憩

他のオフ車乗りや野生のジムニーに襲われる事も無く、午前3本、午後4本の林道を走破してキャンプ場へ
やっぱり直火は暖かくていい


バイク談義や本日の林道の反省で話の弾んだ夜だった。
夜半から雨が振り出し翌日昼頃撤収して
極寒の雨の中走って帰宅
今回も楽しいツーリングであった。

2024年01月14日
2024/01/06-07慣らしキャンツー、2023年末残念ツー
バイク仲間Hさんがバイク乗りに復帰したので
慣らし運転の締めとして伊豆までキャンツーしてきた。

Hさんはホムセン箱を卒業してパニア派へ。。。

自分もテレネとかに乗り換えてパニア派に転生しようと思うのだがコイツに愛着があるので今しばらくホムセン箱を使おうと思う。
いつものキャンプ場に設営


今回はスーパーの干物だったがコレがめちゃくちゃ美味かった。

久しぶりの焚き火でホットウィスキーをちびちび飲んで就寝

翌日は西伊豆の海沿いを流して走行距離を稼いで
慣らし運転終了
少し風はあったが東京よりも暖かく気持ちよく走れたツーリングだった。

※ ※ ※ ※ ※
2023年年末残念ツー
ウェアや防寒装備をアップグレードしてるうちに冬でもバイク旅に行けるんじゃないかと勘違いしてしまい旅に出てしまった。。。。。

京都の東寺と徳島の霊山寺で遍路のお礼参りをしてから九州に行って屋久島、奄美大島、沖縄に渡って暖かくなるまで滞在とか考えてた。。。

冬の長時間の高速走行は辛いものですっかり体温とやる気が下がってしまい京都のライハへ


バイク乗りが一人も居ないライハは寂しかったが
京都のオジサマにご馳走になった楽しい夜だった。


東寺で成願のお参り

寒くてやる気が出ないので大阪まで走って
西成の高級ドヤへ
西成は居心地がいい街で
朝から飲み歩く生活が板についてしまい
ダラダラと2週間近く滞在してしまった。







寒い中なんとかやる気を出してに徳島まで走り霊山寺にお参りしてフェリーに飛び込んで東京へ


テントもキャンプ道具も積んでたが
ほぼ使わずに終わった飲んだくれのバイク旅となった。
バイクにテント積んでブラブラするのを30年近くやってるけど冬にバイク旅しちゃいけないと反省。。。
慣らし運転の締めとして伊豆までキャンツーしてきた。

Hさんはホムセン箱を卒業してパニア派へ。。。

自分もテレネとかに乗り換えてパニア派に転生しようと思うのだがコイツに愛着があるので今しばらくホムセン箱を使おうと思う。
いつものキャンプ場に設営


今回はスーパーの干物だったがコレがめちゃくちゃ美味かった。

久しぶりの焚き火でホットウィスキーをちびちび飲んで就寝

翌日は西伊豆の海沿いを流して走行距離を稼いで
慣らし運転終了
少し風はあったが東京よりも暖かく気持ちよく走れたツーリングだった。

※ ※ ※ ※ ※
2023年年末残念ツー
ウェアや防寒装備をアップグレードしてるうちに冬でもバイク旅に行けるんじゃないかと勘違いしてしまい旅に出てしまった。。。。。

京都の東寺と徳島の霊山寺で遍路のお礼参りをしてから九州に行って屋久島、奄美大島、沖縄に渡って暖かくなるまで滞在とか考えてた。。。

冬の長時間の高速走行は辛いものですっかり体温とやる気が下がってしまい京都のライハへ


バイク乗りが一人も居ないライハは寂しかったが
京都のオジサマにご馳走になった楽しい夜だった。


東寺で成願のお参り

寒くてやる気が出ないので大阪まで走って
西成の高級ドヤへ
西成は居心地がいい街で
朝から飲み歩く生活が板についてしまい
ダラダラと2週間近く滞在してしまった。







寒い中なんとかやる気を出してに徳島まで走り霊山寺にお参りしてフェリーに飛び込んで東京へ


テントもキャンプ道具も積んでたが
ほぼ使わずに終わった飲んだくれのバイク旅となった。
バイクにテント積んでブラブラするのを30年近くやってるけど冬にバイク旅しちゃいけないと反省。。。
2023年11月30日
2023/11/24-27 伊豆林道キャンプツーリング
キャンプ仲間A君と林道走ってキャンプしてきた。

今回は冬装備の検証も兼ねて走って張って来たのだが
伊豆はポカポカだった。
伊豆キャンは干物ということなので
真鶴で干物を調達

設営後に買い出しして温泉入って
真っ暗な山道を走ってキャンプ場へ

飲んで語って楽しい夜で
深酒してしまった。。。
翌日朝食後に本日のルートを確認して出発
今回も林道情報を調べて来てくれたA君に感謝
工事中だったり

行き止まりだったり

舗装とダートの混合だったりと
やや物足りなさ感が出てきたところで大鍋林道へ
距離は短いが崩落箇所の乗り越えやガレ具合の難易度が良く
何度か往復して大変満足した林道だった。



前回もそうだが
あのバイクとタイヤで走破するA君の運転スキルには脱帽だ。
A君曰くGS=ゲレンデ・シュポルト(オフロード・スポーツ)なので走れて当たり前とのこと
BMW GSは伊達じゃないっ!

その日も焚き火を前に飲んで語って
お互い林道の満足感に浸ったまま就寝

翌日、月曜から仕事の勤め人のA君と別れて
無職の自分はもう少し伊豆をブラブラする事にした。
海岸沿いをセローに合わせてのんびり流す。

雲見温泉露天風呂が閉鎖されていたのは残念だった。
土肥温泉のキャンプ場に張ってから街中をブラブラ

いい温泉を見つけた。

入浴後、スナックで少し飲んでから
キャンプ場で焚火

杉の薪はあっという間に燃え尽きてしまったので
シュラフに潜って就寝
翌朝朝食後に海岸を散歩しながら
今日の行き先を検討する。

大井川の奥の方に行くつもりだったが
雨模様の様子だったので昼食後
真っ直ぐ帰宅
林道、干物、温泉と満足なツーリングだった。

今回は冬装備の検証も兼ねて走って張って来たのだが
伊豆はポカポカだった。
伊豆キャンは干物ということなので
真鶴で干物を調達

設営後に買い出しして温泉入って
真っ暗な山道を走ってキャンプ場へ

飲んで語って楽しい夜で
深酒してしまった。。。
翌日朝食後に本日のルートを確認して出発
今回も林道情報を調べて来てくれたA君に感謝
工事中だったり

行き止まりだったり

舗装とダートの混合だったりと
やや物足りなさ感が出てきたところで大鍋林道へ
距離は短いが崩落箇所の乗り越えやガレ具合の難易度が良く
何度か往復して大変満足した林道だった。



前回もそうだが
あのバイクとタイヤで走破するA君の運転スキルには脱帽だ。
A君曰くGS=ゲレンデ・シュポルト(オフロード・スポーツ)なので走れて当たり前とのこと
BMW GSは伊達じゃないっ!

その日も焚き火を前に飲んで語って
お互い林道の満足感に浸ったまま就寝

翌日、月曜から仕事の勤め人のA君と別れて
無職の自分はもう少し伊豆をブラブラする事にした。
海岸沿いをセローに合わせてのんびり流す。

雲見温泉露天風呂が閉鎖されていたのは残念だった。
土肥温泉のキャンプ場に張ってから街中をブラブラ

いい温泉を見つけた。

入浴後、スナックで少し飲んでから
キャンプ場で焚火

杉の薪はあっという間に燃え尽きてしまったので
シュラフに潜って就寝
翌朝朝食後に海岸を散歩しながら
今日の行き先を検討する。

大井川の奥の方に行くつもりだったが
雨模様の様子だったので昼食後
真っ直ぐ帰宅
林道、干物、温泉と満足なツーリングだった。
2023年10月25日
2023/10/20-22 山梨林道キャンプツーリング
キャンプ仲間A君と林道走ってキャンプしてきた。

キャンプ道具を積んで走るのは久しぶり

設営後火起こしして焚き火

ココは直火が可能な稀有なキャンプ場

ネコも焚き火にあたりに来た。


せっかくの直火の焚き火も雨足が強くなって中断
その後宴会場をA君のタープ下に移動して
夜更けまで語って就寝
楽しい夜だった。
翌日は朝食後に林道へ

秋晴れの空の下でちらほらと紅葉が混ざった山林を駆けるのが気持ちいい

A君のG310GSはツーリングタイヤなのに躊躇なくガレ場に突っこんでいく
二人ともコケることなく3本の林道を走破
夢中になりすぎて昼食を逃したのでスーパーで昼食兼夕食の食材と酒を購入

キャンプ場に戻る途中で林道を発見したので最後のアタック

紅葉が綺麗だった。



この日も直火料理
他のキャンパーは皆焚き火台を使っているので
傍若無人を見るような感じで聞こえるように悪態をついてくる。
直火可のキャンプ場でも直火は悪なのだろうか。。。

寒くなるとホットウィスキーが美味い
旅話で盛り上がり深酒してしまった。

フライの内側の水滴が凍る寒い夜だった。
二日酔いで撤収して帰宅
林道走行に満足した楽しいツーリングだった。

2023年10月01日
北海道滞在記2④
道内を二ヶ月以上もブラブラしていると
初見の場所でも既視感を感じて新鮮味が欠けてしまい
飽きてしまった。
利尻島のあとは稚内のキャンプ場に
肌寒くなるまでダラダラと住み着いてしまい
東京のキャンプ仲間から四国ツーリングの実況が届くようになったので
合流してやろうと南下したら東京に戻って落ち着いてしまった。。。
東京も涼しくなったのでしばらくのんびりしようと思う。

初見の場所でも既視感を感じて新鮮味が欠けてしまい
飽きてしまった。
利尻島のあとは稚内のキャンプ場に
肌寒くなるまでダラダラと住み着いてしまい
東京のキャンプ仲間から四国ツーリングの実況が届くようになったので
合流してやろうと南下したら東京に戻って落ち着いてしまった。。。
東京も涼しくなったのでしばらくのんびりしようと思う。

2023年09月07日
北海道滞在記2③
タイヤ交換してからはダート走行三昧
観光地や名物料理よりも冒険心を満たしてくれる林道の方が楽しくて堪らない。
たまに荒れた道に迷い込んだりするが
コケる事も無く何とか走破しているのは
セローの性能によるところが大きい。

==========================================
8/27日 曇り
呼人浦キャンプ場→霧多布岬キャンプ場
雨を避けて南下して霧多布岬キャンプ場で涼む予定、
shu氏に勧められたポンベツ林道を走行、林間と牧草地帯を高速で走れて楽しいが鹿とダンプの出現が多く気が抜けない、何回か往復して満足、霧多布岬キャンプ場はバイク乗りが減ったが居心地の良さは変わらず



==========================================
8/28月 曇り
霧多布岬キャンプ場
近くの林道を探索する予定で連泊、読書、洗濯とノンビリ過ごす。昼食後、近くの林道に行くがクマ出没注意の看板が怖い。。。林道内はクマの生息圏で多数生息とのこと、他の支線を当たってみるがゲート閉鎖、短めのダートをピストンするが不完全燃焼気。入浴後、買い出し、夜は暴風となり隣のテントが潰れかかった。



==========================================
8/29火 曇り寒い
霧多布岬キャンプ場→呼人浦キャンプ場
撤収してキャンプ場近くの千里浜のように走れる砂浜へ、タイヤ跡もないのでゆっくり走行、千里浜と同等の路面で誰もいない砂浜の走行を楽しんだ。釧路湿原のダートで高速走行、人馴れした鹿、鶴見峠のダート走行を堪能、摩周蕎麦を食べて硫黄山を見学後、呼人浦キャンプ場に設営、夕日を眺めつつ晩酌






==========================================
8/30水 晴れ後曇り
呼人浦キャンプ場
気持ちのいい朝、朝食を食べてまったり、近場のバイラギ林道へ、本線は走り易いダートで気持ちがいいが途中で通行止め、支線に回るとちょっとだけガレたダートで楽し林道だった。改めてセローの良さを実感、屈斜路湖畔林道入口を探して川湯温泉へ、廃道と思われる場所に迷い込み丸太超え行うが道がないため断念、その後正しい入口を発見して湖畔林道をを堪能、走りやすく距離も長く満足、入浴後、この日も夕陽を眺めつつ綺麗、月が綺麗な夜だった。





==========================================
8/31木 晴れ
呼人浦キャンプ場
網走湖の朝が気持ちいい、感動の径、水の学校を周った後に江鳶奥林道、斜里川林道を経由して男鹿の滝とダート走行三昧、徒歩で男鹿の滝散策中にクマらしき獣臭がしたので急いでバイクに戻る。夕日を眺めつつ晩酌







==========================================
9/1金 曇り後雨
呼人浦キャンプ場→オスパーコート宮前
taka氏と飲むため旭川へ、サウナ入って炭やへ、前日の長時間のダート走行の疲れで深酒せずに就寝




==========================================
9/2土 晴れ後雨
オスパーコート宮前
連泊として歩いて散髪、ラーメン青葉へ、ホテルに戻ってサウナ後ビール、夕方taka氏に呼び出されてヨッシー氏と3人でちょうちん、炭やで暴飲暴食




==========================================
9/3日 晴れ
オスパーコート宮前→稚内森林公園キャンプ場
朝サウナ後出発してのんびりと北上、荷物満載だがダート走りたい病が出て天塩川堤防のダートへ、サロベツ原野が見渡せて気持ちいい。明日の船に備えて稚内森林公園キャンプ場に設営





==========================================
9/4月 晴れ後曇り
稚内森林公園キャンプ場→沓形岬公園キャンプ場
朝一の船で利尻島へ、設営して島内散策へ、展望台、湧水、マルヰ食堂、仙法志御崎公園、オタトマリ沼、アフトロマナイ川の林道、姫沼、ペシ岬展望台を周る。入浴後に居酒屋に、ちゃんちゃん焼きが美味しかった。















==========================================
リゾートバイトしながら年内北海道にいるのもありかなぁととか、生活費が思った以上にかからないので、
このまま北海道への移住もありだなぁとか思ったり。
日本一周中に連中と話していると、本州に渡って日本一周をやってみるのもありかなぁと思ったり。
色々と迷走しそうな感じだ。。。
観光地や名物料理よりも冒険心を満たしてくれる林道の方が楽しくて堪らない。
たまに荒れた道に迷い込んだりするが
コケる事も無く何とか走破しているのは
セローの性能によるところが大きい。

==========================================
8/27日 曇り
呼人浦キャンプ場→霧多布岬キャンプ場
雨を避けて南下して霧多布岬キャンプ場で涼む予定、
shu氏に勧められたポンベツ林道を走行、林間と牧草地帯を高速で走れて楽しいが鹿とダンプの出現が多く気が抜けない、何回か往復して満足、霧多布岬キャンプ場はバイク乗りが減ったが居心地の良さは変わらず



==========================================
8/28月 曇り
霧多布岬キャンプ場
近くの林道を探索する予定で連泊、読書、洗濯とノンビリ過ごす。昼食後、近くの林道に行くがクマ出没注意の看板が怖い。。。林道内はクマの生息圏で多数生息とのこと、他の支線を当たってみるがゲート閉鎖、短めのダートをピストンするが不完全燃焼気。入浴後、買い出し、夜は暴風となり隣のテントが潰れかかった。



==========================================
8/29火 曇り寒い
霧多布岬キャンプ場→呼人浦キャンプ場
撤収してキャンプ場近くの千里浜のように走れる砂浜へ、タイヤ跡もないのでゆっくり走行、千里浜と同等の路面で誰もいない砂浜の走行を楽しんだ。釧路湿原のダートで高速走行、人馴れした鹿、鶴見峠のダート走行を堪能、摩周蕎麦を食べて硫黄山を見学後、呼人浦キャンプ場に設営、夕日を眺めつつ晩酌






==========================================
8/30水 晴れ後曇り
呼人浦キャンプ場
気持ちのいい朝、朝食を食べてまったり、近場のバイラギ林道へ、本線は走り易いダートで気持ちがいいが途中で通行止め、支線に回るとちょっとだけガレたダートで楽し林道だった。改めてセローの良さを実感、屈斜路湖畔林道入口を探して川湯温泉へ、廃道と思われる場所に迷い込み丸太超え行うが道がないため断念、その後正しい入口を発見して湖畔林道をを堪能、走りやすく距離も長く満足、入浴後、この日も夕陽を眺めつつ綺麗、月が綺麗な夜だった。





==========================================
8/31木 晴れ
呼人浦キャンプ場
網走湖の朝が気持ちいい、感動の径、水の学校を周った後に江鳶奥林道、斜里川林道を経由して男鹿の滝とダート走行三昧、徒歩で男鹿の滝散策中にクマらしき獣臭がしたので急いでバイクに戻る。夕日を眺めつつ晩酌







==========================================
9/1金 曇り後雨
呼人浦キャンプ場→オスパーコート宮前
taka氏と飲むため旭川へ、サウナ入って炭やへ、前日の長時間のダート走行の疲れで深酒せずに就寝




==========================================
9/2土 晴れ後雨
オスパーコート宮前
連泊として歩いて散髪、ラーメン青葉へ、ホテルに戻ってサウナ後ビール、夕方taka氏に呼び出されてヨッシー氏と3人でちょうちん、炭やで暴飲暴食




==========================================
9/3日 晴れ
オスパーコート宮前→稚内森林公園キャンプ場
朝サウナ後出発してのんびりと北上、荷物満載だがダート走りたい病が出て天塩川堤防のダートへ、サロベツ原野が見渡せて気持ちいい。明日の船に備えて稚内森林公園キャンプ場に設営





==========================================
9/4月 晴れ後曇り
稚内森林公園キャンプ場→沓形岬公園キャンプ場
朝一の船で利尻島へ、設営して島内散策へ、展望台、湧水、マルヰ食堂、仙法志御崎公園、オタトマリ沼、アフトロマナイ川の林道、姫沼、ペシ岬展望台を周る。入浴後に居酒屋に、ちゃんちゃん焼きが美味しかった。















==========================================
リゾートバイトしながら年内北海道にいるのもありかなぁととか、生活費が思った以上にかからないので、
このまま北海道への移住もありだなぁとか思ったり。
日本一周中に連中と話していると、本州に渡って日本一周をやってみるのもありかなぁと思ったり。
色々と迷走しそうな感じだ。。。
2023年08月28日
北海道滞在記2②
お盆を過ぎて道ですれ違うバイク乗りやキャンプ場のテントが減った気がする。
礼文島→稚内→興部→旭川→網走といった感じで天気と気分次第の旅を続けている。タイヤ交換と猛暑のせいで旭川にかなり滞在してしまった。

==========================================
8/20日 雨後晴れ
久種湖キャンプ場→みどり湯YH
雨が降る前に撤収、利尻も雨なので稚内のYHに避難する事にする。港でtaka氏と合流、桃岩荘ヘルパーの出港の見送りが凄い。稚内到着後にみどり湯YHへ、昼からラーメン屋で飲む、15時からYHで日本一周中のライダー二人を加えて飲む、夕方からさらに同志社大の2人、登別のおじさん、杉並のお兄さんを加えて21時のMTGまで飲む、入浴後に先のメンバーと深夜まで銭湯で宴会、暴飲暴食の夜だった。





==========================================
8/21月 晴れ
みどり湯YH→西興部森林公園キャンプ場
昨夜の暴飲暴食のせいで朝食べれない、焼尻で会ったハーレー氏お勧めの宗谷丘陵へ、白い道等を散策する。天気も良くオホーツク海沿いの走行が気持ち良いが眠気を誘う、眠気に耐えられず興部のキャンプ場に設営してベンチで昼寝、入浴後晩酌




==========================================
8/22火 曇り
西興部森林公園キャンプ場→神楽岡公園少年キャンプ場
xlrおじさんと談笑、暑いので虫除けメッシュジャケットで走行、ホムセンでサンダル、秀岳荘でトレッキングシューズ購入、旭川市内のキャンプ場に設営、銭湯で入浴、セコマで買い出して晩酌、キツネがいるので靴をテントの中に入れて就寝

==========================================
8/23水 晴れ暑い
神楽岡公園少年キャンプ場→オスパーコート宮前
旭川は36℃の猛暑予報なのでビジホを確保する。タイヤ交換後、昼食、コインランドリー、15時にチェックイン、入浴後、炭やでtaka氏、ヨッシー氏と外でホルモンBBQ、歩いてホテルへ悪酔いする。





==========================================
8/24木 晴れ暑い
オスパーコート宮前
二日酔い、連泊決定、1日中ホテル内の大浴場、サウナ、マッサージチェア、マンガ喫茶でダラダラ
==========================================
8/25金 晴れ暑い
オスパーコート宮前
猛暑なので連泊決定、サウナ、ビール、マッサージチェアの無限ループ。明日はtaka氏達とYH咲来で落ち合う予定だが、雨予報と明日もココに沈没する気がするのでキャンセルする。
==========================================
8/26土 晴れ暑い
オスパーコート宮前→呼人浦キャンプ場
意を決して脱出、雨を避けて南下、途中でオホーツク側に進路変更してshu氏お勧めのコムケ湖ダートへ、所々でフロント取られて転けそうになるも過積載で走破、紋別でズゴックの爪を撮影、呼人浦に設営、入浴後、夕日を見ながら晩酌、噂通り素晴らしい夕陽だった。





==========================================
タイヤを新調したので林道を走っている。キツネが近づいて来たり、鹿の群れが眼の前を横切ったりと、いちいち興奮してしまうのだが、先日遭遇したクマの恐怖がどうしてもチラついてしまう。やはり一人で林道を走るのは怖い。こっちでバイク乗りの知り合いが増えたのだが、一緒に林道を走ってくれるオフ車乗りがいない。。。

礼文島→稚内→興部→旭川→網走といった感じで天気と気分次第の旅を続けている。タイヤ交換と猛暑のせいで旭川にかなり滞在してしまった。

==========================================
8/20日 雨後晴れ
久種湖キャンプ場→みどり湯YH
雨が降る前に撤収、利尻も雨なので稚内のYHに避難する事にする。港でtaka氏と合流、桃岩荘ヘルパーの出港の見送りが凄い。稚内到着後にみどり湯YHへ、昼からラーメン屋で飲む、15時からYHで日本一周中のライダー二人を加えて飲む、夕方からさらに同志社大の2人、登別のおじさん、杉並のお兄さんを加えて21時のMTGまで飲む、入浴後に先のメンバーと深夜まで銭湯で宴会、暴飲暴食の夜だった。





==========================================
8/21月 晴れ
みどり湯YH→西興部森林公園キャンプ場
昨夜の暴飲暴食のせいで朝食べれない、焼尻で会ったハーレー氏お勧めの宗谷丘陵へ、白い道等を散策する。天気も良くオホーツク海沿いの走行が気持ち良いが眠気を誘う、眠気に耐えられず興部のキャンプ場に設営してベンチで昼寝、入浴後晩酌




==========================================
8/22火 曇り
西興部森林公園キャンプ場→神楽岡公園少年キャンプ場
xlrおじさんと談笑、暑いので虫除けメッシュジャケットで走行、ホムセンでサンダル、秀岳荘でトレッキングシューズ購入、旭川市内のキャンプ場に設営、銭湯で入浴、セコマで買い出して晩酌、キツネがいるので靴をテントの中に入れて就寝

==========================================
8/23水 晴れ暑い
神楽岡公園少年キャンプ場→オスパーコート宮前
旭川は36℃の猛暑予報なのでビジホを確保する。タイヤ交換後、昼食、コインランドリー、15時にチェックイン、入浴後、炭やでtaka氏、ヨッシー氏と外でホルモンBBQ、歩いてホテルへ悪酔いする。





==========================================
8/24木 晴れ暑い
オスパーコート宮前
二日酔い、連泊決定、1日中ホテル内の大浴場、サウナ、マッサージチェア、マンガ喫茶でダラダラ
==========================================
8/25金 晴れ暑い
オスパーコート宮前
猛暑なので連泊決定、サウナ、ビール、マッサージチェアの無限ループ。明日はtaka氏達とYH咲来で落ち合う予定だが、雨予報と明日もココに沈没する気がするのでキャンセルする。
==========================================
8/26土 晴れ暑い
オスパーコート宮前→呼人浦キャンプ場
意を決して脱出、雨を避けて南下、途中でオホーツク側に進路変更してshu氏お勧めのコムケ湖ダートへ、所々でフロント取られて転けそうになるも過積載で走破、紋別でズゴックの爪を撮影、呼人浦に設営、入浴後、夕日を見ながら晩酌、噂通り素晴らしい夕陽だった。





==========================================
タイヤを新調したので林道を走っている。キツネが近づいて来たり、鹿の群れが眼の前を横切ったりと、いちいち興奮してしまうのだが、先日遭遇したクマの恐怖がどうしてもチラついてしまう。やはり一人で林道を走るのは怖い。こっちでバイク乗りの知り合いが増えたのだが、一緒に林道を走ってくれるオフ車乗りがいない。。。

2023年08月21日
北海道滞在記2①
雨を避けて小樽→室蘭→日高→焼尻島→クッチャロ湖→美深→礼文島とブラブラしている。
濃いバイクキャンパーとの出会いが多く
宴会で飲酒量と体重が増えている。
過積載、高速走行、ダート走行でタイヤの減りが激しい。特にフロントはブロックが消えているので少し心配だ。

==========================================
8/9水 晴れ
ライダーハウス小樽→アルトリ岬キャンプ場
休憩を挟みながら南下して洞爺湖まで、中国人韓国人が多く雰囲気が台無し。設営後にキャンパーのオジサンと談笑、入浴と買い出し、期待していた夕日は曇りで見れず、夕方テントびっしりでゲンナリする。21時に到着した車中泊ファミリーが騒がしい。無料キャンプ場はこの手の輩がいるので今後避けようと思う。


==========================================
8/10木 晴れ
アルトリ岬キャンプ場→日高沙流川オートキャンプ場
撤収後に登別へ、天然足湯、温泉の川を散策、温泉入浴、富良野を目指すが面倒になり沙流川で設営、涼しくロケーションがいい、買い出し後久しぶりの焚き火を堪能。



==========================================
8/11金 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場
連泊を決め込む、タープ下でダラダラ、風が気持ちよく、昼を過ぎると日陰になり過ごしやすい。ファラオタンクのxlr乗りを発見、テント、積載方法と何から何まで寺崎勉、チリ人のチャリダーグループのタープ設営を手伝う。
==========================================
8/12土 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場
暑くて移動する気にならない。タープ下でダラダラして過ごすのだがお盆のため人が多く、場内は混沌としており最悪。。。
==========================================
8/13日 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場→みさき公園オートキャンプ場
早朝撤収、道の駅で車中泊オジサンに絡まれる。焼尻島に明日上陸する事にする。羽幌港に近い無料キャンプ場を見て回るが何処も超過密状態、有料のキャンプ場に設営、満天の星空で天の川がみれた。


==========================================
8/14月 晴れ
みさき公園オートキャンプ場→白浜キャンプ場
早朝撤収、フェリー乗船、焼尻上陸後に設営、港の食堂でハーレー氏とサフォーク定食を食べる。島内散策後にサフォークBBQを食べる。シャワー後にハーレー氏と晩酌、20年以上渡道しているので知識量が凄まじく話が尽きなかった。星空、ロケーション、隣人に恵まれた良い夜となった。








==========================================
8/15火 曇り
白浜キャンプ場→クッチャロ湖畔キャンプ場
港でセロー乗りのshu氏からお勧めダート情報を頂く、乗船前にハーレー氏と談笑、雨のないオホーツク側に逃げてクッチャロ湖に設営、shu氏オススメの732号線へ、気持ちよくダートを走っていた所クマと遭遇、怖くなって引き返す。入浴後に買い出し、晩酌
ヒグマ怖い。。。



==========================================
8/16水 雨
クッチャロ湖畔キャンプ場
雨、テントの中でゴロゴロ、昼、道の駅でtw君目撃、夕方温泉、tw君と談笑、tw君、青森オジサンと晩酌
==========================================
8/17木 雨後曇後雨
クッチャロ湖畔美深キャンプ場→美深キャンプ場
青森オジサン、tw君を見送った後に出発、エサヌカ線を走った後、雨のない美深まで南下、蕎麦屋で偶然tw君と再会、設営後、函岳に再挑戦、風が強いが登頂成功、下山後、フロントタイヤが激しく減っていることに気づく、夜強風






==========================================
8/18金 曇後晴
雨上がり後撤収、旭川のバイクにタイヤ注文、稚内の市場で昼食、フェリーを確認して急遽礼文島へ、到着が遅いので桃岩荘を予約、taka氏と船で談笑、YHのミーティング参加、酒は飲めないが歌って踊ってと賑やかな夜だった。







==========================================
8/19土 曇り
桃岩荘のラジオ体操、掃除、全力見送りに参加後、島内散策、行きたかった林道は通行止め、4000円のウニ丼を食べる。久種湖キャンプ場に設営、満天の星空だがキャンプ場の照明が強すぎて思ったほど見れない。








==========================================
林道でヒグマと真正面で遭遇した時を思い返すと背筋がゾッとする。ヒグマの方が逃げてくれたから良かったが、本当に肝を冷やした。走ってみたい林道がまだまだあるのだがヒグマとの遭遇が怖い。。。
濃いバイクキャンパーとの出会いが多く
宴会で飲酒量と体重が増えている。
過積載、高速走行、ダート走行でタイヤの減りが激しい。特にフロントはブロックが消えているので少し心配だ。

==========================================
8/9水 晴れ
ライダーハウス小樽→アルトリ岬キャンプ場
休憩を挟みながら南下して洞爺湖まで、中国人韓国人が多く雰囲気が台無し。設営後にキャンパーのオジサンと談笑、入浴と買い出し、期待していた夕日は曇りで見れず、夕方テントびっしりでゲンナリする。21時に到着した車中泊ファミリーが騒がしい。無料キャンプ場はこの手の輩がいるので今後避けようと思う。


==========================================
8/10木 晴れ
アルトリ岬キャンプ場→日高沙流川オートキャンプ場
撤収後に登別へ、天然足湯、温泉の川を散策、温泉入浴、富良野を目指すが面倒になり沙流川で設営、涼しくロケーションがいい、買い出し後久しぶりの焚き火を堪能。



==========================================
8/11金 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場
連泊を決め込む、タープ下でダラダラ、風が気持ちよく、昼を過ぎると日陰になり過ごしやすい。ファラオタンクのxlr乗りを発見、テント、積載方法と何から何まで寺崎勉、チリ人のチャリダーグループのタープ設営を手伝う。
==========================================
8/12土 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場
暑くて移動する気にならない。タープ下でダラダラして過ごすのだがお盆のため人が多く、場内は混沌としており最悪。。。
==========================================
8/13日 晴れ
日高沙流川オートキャンプ場→みさき公園オートキャンプ場
早朝撤収、道の駅で車中泊オジサンに絡まれる。焼尻島に明日上陸する事にする。羽幌港に近い無料キャンプ場を見て回るが何処も超過密状態、有料のキャンプ場に設営、満天の星空で天の川がみれた。


==========================================
8/14月 晴れ
みさき公園オートキャンプ場→白浜キャンプ場
早朝撤収、フェリー乗船、焼尻上陸後に設営、港の食堂でハーレー氏とサフォーク定食を食べる。島内散策後にサフォークBBQを食べる。シャワー後にハーレー氏と晩酌、20年以上渡道しているので知識量が凄まじく話が尽きなかった。星空、ロケーション、隣人に恵まれた良い夜となった。








==========================================
8/15火 曇り
白浜キャンプ場→クッチャロ湖畔キャンプ場
港でセロー乗りのshu氏からお勧めダート情報を頂く、乗船前にハーレー氏と談笑、雨のないオホーツク側に逃げてクッチャロ湖に設営、shu氏オススメの732号線へ、気持ちよくダートを走っていた所クマと遭遇、怖くなって引き返す。入浴後に買い出し、晩酌
ヒグマ怖い。。。



==========================================
8/16水 雨
クッチャロ湖畔キャンプ場
雨、テントの中でゴロゴロ、昼、道の駅でtw君目撃、夕方温泉、tw君と談笑、tw君、青森オジサンと晩酌
==========================================
8/17木 雨後曇後雨
クッチャロ湖畔美深キャンプ場→美深キャンプ場
青森オジサン、tw君を見送った後に出発、エサヌカ線を走った後、雨のない美深まで南下、蕎麦屋で偶然tw君と再会、設営後、函岳に再挑戦、風が強いが登頂成功、下山後、フロントタイヤが激しく減っていることに気づく、夜強風






==========================================
8/18金 曇後晴
雨上がり後撤収、旭川のバイクにタイヤ注文、稚内の市場で昼食、フェリーを確認して急遽礼文島へ、到着が遅いので桃岩荘を予約、taka氏と船で談笑、YHのミーティング参加、酒は飲めないが歌って踊ってと賑やかな夜だった。







==========================================
8/19土 曇り
桃岩荘のラジオ体操、掃除、全力見送りに参加後、島内散策、行きたかった林道は通行止め、4000円のウニ丼を食べる。久種湖キャンプ場に設営、満天の星空だがキャンプ場の照明が強すぎて思ったほど見れない。








==========================================
林道でヒグマと真正面で遭遇した時を思い返すと背筋がゾッとする。ヒグマの方が逃げてくれたから良かったが、本当に肝を冷やした。走ってみたい林道がまだまだあるのだがヒグマとの遭遇が怖い。。。
2023年08月10日
再び北海道へ
東京に5日間だけ滞在して
また北海道の旅生活へ

==========================================
8/5土 晴れ(猛暑)
自宅→船津公園
涼しい内にパッキングして出発、暑くて何度も休憩しながら走る。那須辺りから少し涼しくなった感じ、御苗代湖に設営後買い出し、夕日を見ながら湖水浴、晩酌、久しぶりにクーラー無しで寝る。



==========================================
8/6日 晴れ(猛暑)
船津公園→南の池公園キャンプ場
日本海側を北上、男鹿半島の南の池公園キャンプ場へ、海老名のライダーと談笑、低地のため蒸し暑く寝苦しい夜だった。

==========================================
8/7月 晴れ(猛暑)
南の池公園キャンプ場→大間キャンプ場
早朝に入道崎へ、後は大間まで延々と暑い中走る、荷物満載でのダート走行は面白くない、下北半島半島は肌寒い、設営後、入浴、風が強いのでテント内で晩酌、刺し身を買い過ぎた。


==========================================
8/8火 雨
大間キャンプ場→ライダーハウス小樽
7時の船で渡道、小雨の中北上、長万部の蕎麦屋再訪、開店時間が遅れるが蕎麦、カツ丼が美味くて満足、北村キャンプ場のバイクキャンパーから勧められた小樽のライハへ、入浴、洗濯後にライハの宿泊者で宴会、オーナーや鳥取のバイク乗りの話が面白く深酒、夜更の楽しい夜だった。


来月中旬位まで道内をブラブラしようと思う。
また北海道の旅生活へ

==========================================
8/5土 晴れ(猛暑)
自宅→船津公園
涼しい内にパッキングして出発、暑くて何度も休憩しながら走る。那須辺りから少し涼しくなった感じ、御苗代湖に設営後買い出し、夕日を見ながら湖水浴、晩酌、久しぶりにクーラー無しで寝る。



==========================================
8/6日 晴れ(猛暑)
船津公園→南の池公園キャンプ場
日本海側を北上、男鹿半島の南の池公園キャンプ場へ、海老名のライダーと談笑、低地のため蒸し暑く寝苦しい夜だった。

==========================================
8/7月 晴れ(猛暑)
南の池公園キャンプ場→大間キャンプ場
早朝に入道崎へ、後は大間まで延々と暑い中走る、荷物満載でのダート走行は面白くない、下北半島半島は肌寒い、設営後、入浴、風が強いのでテント内で晩酌、刺し身を買い過ぎた。


==========================================
8/8火 雨
大間キャンプ場→ライダーハウス小樽
7時の船で渡道、小雨の中北上、長万部の蕎麦屋再訪、開店時間が遅れるが蕎麦、カツ丼が美味くて満足、北村キャンプ場のバイクキャンパーから勧められた小樽のライハへ、入浴、洗濯後にライハの宿泊者で宴会、オーナーや鳥取のバイク乗りの話が面白く深酒、夜更の楽しい夜だった。


来月中旬位まで道内をブラブラしようと思う。