2018年05月28日
2018/5/25-27 GW代休キャンプツーリング前半
GW出勤した代休を使ってブラブラしてきた。

とりあえず関越乗って一時間程で高速走行には飽きたので
下道で彷徨くことにする。
野反湖

早々に設営して湖面を見ながら一杯やりたかったが、
キャンプ場は6月からとのこと、
では野宿と思ったがキャンプ禁止の立て看板がチラホラ
踵を返して来る途中で見かけたチャツボミゴケ公園へ

なんともうキャンプ場は運営していないとのこと残念。。。
仕方なく山道をブラブラしていると
裸で川に浸かってるおじさんが!

マジ?

おっ!

おー!

川が温泉になってる!

バイクを離れた場所に停め直して浸からせてもらった。

「尻焼温泉」今度は秋に訪れてみようと思う。
その後ツーリングマップルに掲載されていたテン場を探している途中で
良さげな空き地を見つけたので張らせてもらった。

今回の野宿飯もサンマ蒲焼き丼。

月明かりが綺麗でライトが無粋な夜だった。
ラジオを消すと森の中から動物の活動が聞こえる。
不思議と怖さもなく音で動物を想像してみた。
やや大きな音は鳴き声からして鹿のようで
人が歩く様に聞こえるのは鳥だと分かった。
以前誰もいないテン場でテントの周りをグルグルやられたのは鳥だったのか!
しかも近づくと身を潜めるため消えたように感じるわけで
長年気になっていたモヤモヤが納得出来てよかった。
後半に続く
とりあえず関越乗って一時間程で高速走行には飽きたので
下道で彷徨くことにする。
野反湖
早々に設営して湖面を見ながら一杯やりたかったが、
キャンプ場は6月からとのこと、
では野宿と思ったがキャンプ禁止の立て看板がチラホラ
踵を返して来る途中で見かけたチャツボミゴケ公園へ
なんともうキャンプ場は運営していないとのこと残念。。。
仕方なく山道をブラブラしていると
裸で川に浸かってるおじさんが!
マジ?
おっ!
おー!
川が温泉になってる!
バイクを離れた場所に停め直して浸からせてもらった。
「尻焼温泉」今度は秋に訪れてみようと思う。
その後ツーリングマップルに掲載されていたテン場を探している途中で
良さげな空き地を見つけたので張らせてもらった。
今回の野宿飯もサンマ蒲焼き丼。
月明かりが綺麗でライトが無粋な夜だった。
ラジオを消すと森の中から動物の活動が聞こえる。
不思議と怖さもなく音で動物を想像してみた。
やや大きな音は鳴き声からして鹿のようで
人が歩く様に聞こえるのは鳥だと分かった。
以前誰もいないテン場でテントの周りをグルグルやられたのは鳥だったのか!
しかも近づくと身を潜めるため消えたように感じるわけで
長年気になっていたモヤモヤが納得出来てよかった。
後半に続く
タグ :野宿
2018年05月15日
2018年05月07日
2018/5/3-5 GW 後半キャンプツーリング
GW 後半は割りと楽しめた連休だった。

初日は雨とのことだったので
出掛けない予定だったがキャンプ仲間に呼ばれて近場の若洲へ
難民キャンプ状態だと思ったが宿泊は少く拍子抜け
キャンプ仲間達との久しぶりのビールが美味い。

翌日、静岡辺りで林道とか走ってみたいなぁとか思い西に走る。
それほど混むこともなく246と国1で寸又峡へ
大井川の川原が良さげだったので野宿することにした。

ここは大井川鐵道を目の前で見れる好スポット

流木も豊富で久々の直火を堪能


夜は冷えたので焚き火が有り難かった。
星もよく見えていい夜だった。

ご飯にサンマの蒲焼き缶と七味唐辛子は最高のキャンツー飯


何処かに走りに行きたくなる清々しい朝
日当たりが良くて気持ちがいい
二度寝してしまった。

野宿で居座る訳にもいかず出発
いい野宿ポイントであった。

町営の露天風呂で入浴後に周辺を散策する。

変わった放水のダム


となりのおばちゃんの話では有名な秘境駅らしい。

大井川鐵道に興味が湧いたので終着駅へ
ノスタルジックな佇まいがいい

今度歩き旅で乗ってみようと思う。

老夫婦の土産物屋とかすごく味のある空間なのだが
萌えキャラのせいで雰囲気台無し。。。
こういうの本当に止めて欲しい。
気を取り直して身延側への道を探るが抜けられない。

結局、国1から246に流れたので丹沢辺りで一泊と考えたが
これが失敗だった。
無限渋滞で他のバイクとすり抜けを競っているうちに東京まで来てしまい
激しい疲れと後悔と共に帰宅。。。
秋の平日にでも大井川鐵道に乗りにいってみようと思う。

初日は雨とのことだったので
出掛けない予定だったがキャンプ仲間に呼ばれて近場の若洲へ
難民キャンプ状態だと思ったが宿泊は少く拍子抜け
キャンプ仲間達との久しぶりのビールが美味い。
翌日、静岡辺りで林道とか走ってみたいなぁとか思い西に走る。
それほど混むこともなく246と国1で寸又峡へ
大井川の川原が良さげだったので野宿することにした。
ここは大井川鐵道を目の前で見れる好スポット
流木も豊富で久々の直火を堪能
夜は冷えたので焚き火が有り難かった。
星もよく見えていい夜だった。
ご飯にサンマの蒲焼き缶と七味唐辛子は最高のキャンツー飯
何処かに走りに行きたくなる清々しい朝
日当たりが良くて気持ちがいい
二度寝してしまった。
野宿で居座る訳にもいかず出発
いい野宿ポイントであった。
町営の露天風呂で入浴後に周辺を散策する。
変わった放水のダム
となりのおばちゃんの話では有名な秘境駅らしい。
大井川鐵道に興味が湧いたので終着駅へ
ノスタルジックな佇まいがいい
今度歩き旅で乗ってみようと思う。
老夫婦の土産物屋とかすごく味のある空間なのだが
萌えキャラのせいで雰囲気台無し。。。
こういうの本当に止めて欲しい。
気を取り直して身延側への道を探るが抜けられない。
結局、国1から246に流れたので丹沢辺りで一泊と考えたが
これが失敗だった。
無限渋滞で他のバイクとすり抜けを競っているうちに東京まで来てしまい
激しい疲れと後悔と共に帰宅。。。
秋の平日にでも大井川鐵道に乗りにいってみようと思う。

タグ :野宿